ネイティブを学ぼう イタリア語「~だろう・かもしれない」って何ていう?各表現を解説! イタリア語で、推測・憶測・予想などを表現する場合、あなたならなんと言いますか? 彼はパーティーに来るだろう 今日は雨が降るだろう 小包が届くかもしれない 面白そうだ 彼はもうイタリアに到着したんじゃ... 2022.07.27 2022.07.31 ネイティブを学ぼう
移住準備・引越 ペットを海外から日本へ輸入する方法【愛犬・猫のためにも安全に日本へ】 海外(イタリア)から日本に犬や猫などのペットを輸入する方法について、経験者の私がわかりやすく説明したいと思います。 私は、猫2匹をイタリアから日本へ輸入しました。 国をまたぐと法律や常識が変わってくるため、なかなか日本の指示通り... 2022.05.09 2022.05.10 移住準備・引越
海外生活の知恵・情報 イタリアの野菜~日本料理に使える野菜や美味しい野菜を紹介~ 出典: イタリアに住んで思ったのが、「鍋に入れる野菜がない!!」「根菜を使った煮物が作れない!!」「売られている野菜が違うから作れる料理が限られている…」です。。 イタリアでは、ニラ、もやし、白菜、水菜、和風のキノコ類、青梗菜、... 2022.03.15 海外生活の知恵・情報
イタリアでの生活 【海外留学・国際結婚】ホストファミリーや義理家族との人間関係の悩み イタリアでホームステイをしている友達から、相談を受けました。 何かを説明されてるとき、理解ができなくても思わず“Sì(はい)”と言ってしまい、「何を理解したの?」と責められる… ... 2022.03.01 2022.03.15 イタリアでの生活
イタリアでの生活 欧米人の根深いアジア人差別。「チャイニーズ」という言葉は差別用語? イタリアに住んでいるとアジア人差別を実感します。 私も、身の危険を感じる直接的な被害はないものの間接的に聞こえる声や、通りすがりに侮辱的な言葉を吐かれたこともあります。 ご存知の方も多いかと思いますが、2020年... 2022.01.20 イタリアでの生活
海外生活の知恵・情報 海外在住者に嬉しい日本の長期保存可能食品!「こういうのが欲しかった」 この記事は以下を目的とする人のために役立つ情報です。 海外在住者が一時帰国の際に持って帰りたい日本の食材 海外在住の友達・家族への日本食材のプレゼント 長期海外に住んでいるとどうしても故郷の味が恋しくなります。... 2021.08.08 2022.02.20 海外生活の知恵・情報
私という人物 仲良し夫婦の秘訣!結婚は我慢と思うかは自分次第。文化の違いを乗り越える 私はイタリア人の夫と結婚してもうすぐ丸4年になります。※執筆時 『まだ』4年なのは重々承知で、これから先どうなるかは私たちにも誰にもわかりません。 しかし私と夫との夫婦生活はマンネリ化することなく、結婚当初こそケンカが多... 2021.08.07 2021.08.11 私という人物
和食・中華 サッポロ一番風『冷やし塩ラーメンレシピ』海外在住でも作りやすい材料で サッポロ一番が公式で発表している「冷やし塩ラーメン」のレシピが好きで、夏は必ず食べたくなるのですが、イタリアでサッポロ一番はなかなか手に入りません。 そこで再現できないかと作ってみたら、なんとそれに近い味で美味しくできたのでレ... 2021.07.21 和食・中華
和食・中華 激ウマ!『豆乳担々麺風つけ麺のレシピ』海外在住でも作りやすい材料で 冷涼麺が食べたくなる夏… なんとなく作ってみたら想像以上の美味しさだったのでレシピをシェアします! 豆乳担々麺風と題してますが、まろやかな味噌ラーメンのつけ汁にも感じられる夏にぴったりの一品、かつ海外でも手に入りやすい材... 2021.07.16 2021.07.21 和食・中華
ネイティブを学ぼう Ci vediamoと前置詞の関係。aやinは必要?「〇〇に会おう」 何気に混乱するイタリア語のci vediamo...と思うのは私だけでしょうか? 例えば「明日会いましょう」「〇日に会おう」「〇時に会いましょう」「〇月に会おう」をイタリア語にできますか?前置詞は必要か不要か、aなのか... 2021.07.13 ネイティブを学ぼう