 イタリア語のpassareって色んな意味がありますよね。
イタリア語のpassareって色んな意味がありますよね。
そのため、日本人にとってわかりづらい!!
しかも、現在形ならまだしも過去形(近過去)の場合、助動詞はessereなのかavereなのか!?問題があります。
またまた、辞書を見ると色んな意味がありすぎてややこしいため、今回は下記に注目して説明します。
◆歳月・期間を伴う、過ぎる/過ごす
→クリスマスを家で過ごす、5年が過ぎたetc
◆移動を伴う、過ぎる/通過する/寄る
→ローマを通過する、コンビニに寄る
(時間を)過ごす <他動詞> (=trascorrere)
「時間・期間・歳月を過ごす」は他動詞のため、近過去はavereです。
クリスマスを家で過ごす
Passo il Natale a casa di mio ragazzo. 私はクリスマスを彼氏の家で過ごす。
Ho passato il Natale a casa di mio ragazzo. 私はクリスマスを彼氏の家で過ごした。
→他動詞のためavere
夏休みをハワイで過ごす
Passiamo le vacanze estive alle Hawaii. 私たちは夏休みをハワイで過ごす。
Abbiamo passato le vacanze estive alle Hawaii. 私たちは夏休みをハワイで過ごした。
ローマで一年を過ごす
Passi un anno a Roma. 君はローマで一年を過ごす。
Hai passato un anno a Roma? 君はローマで一年を過ごしたの?
(時間が)過ぎる <自動詞> (=trascorrere)
「時間・期間・歳月が過ぎる」は自動詞のため、近過去はessereです。
また、ポイントは2点。
- 主語は「時間・期間・歳月」のため、主語が単数ならè、主語が複数ならsonoになる(近過去の場合)
- イタリア語あるあるで、主語を動詞の後におくことが多い(動詞の前においてもOKだが、何が自然かは文章による)
5年が過ぎる
Sono passati 5 anni da quando sono arrivato in Italia. 私がイタリアに来てから5年が過ぎた。
Sono quasi passati 5 anni da quando sono arrivato in Italia. 私がイタリアに来てからもうすぐ5年が過ぎる。
→sono quasi passati 5 anni… = 5年がほとんど過ぎた→もうすぐ5年だ
1時間が過ぎる
È passata un’ora. 一時間が過ぎた。
※「君を待ってから一時間が過ぎた」などの場合は、言い方が変わります。
・Ti aspetto da un’ora. 一時間、君を待っている。
・È un’ora che ti aspetto. 君を待って一時間だ。
バカンスが過ぎる
Sono passate le vacanze estive in fretta. あっという間に夏休みが過ぎた。
Passeranno velocemente le vacanze invernali. 冬休みは速攻で過ぎるんだろうなぁ。
→passerannoはloroの未来形
※in frettaもvelocementeもほぼ同じ意味
どれくらい時間が過ぎた?
Quanto tempo è passato? どのくらいの時間が過ぎた?
→主語はtempo(単数)=è
Quante ore sono passate? 何時間過ぎた?
→主語はore(複数)=sono
Quanti minuti sono passati? 何分過ぎた?
→主語はmiunti(複数)=sono
(場所を)過ぎる/通過する/寄る<自動詞>
「場所を過ぎる」は自動詞のため、近過去はessereです。
「過ぎる」といっても、「立ち寄る」のか「通り過ぎる」のかで前置詞が変わるのが肝です。
ボローニャを過ぎる(通り過ぎる)
Passiamo per Bologna. 私たちはボローニャを経由する。
Siamo passati per Bologna. 私たちはボローニャを過ぎた。
perは「立ち寄る」ではなく、「通り過ぎる」の意味の「通る」
ボローニャに寄る(立ち寄る)
Passiamo a Bologna. 私たちはボローニャに寄る。
Siamo passati a Bologna. 私たちはボローニャに寄った。
aは「立ち寄る」の意味
ポイント: andareと同じに考える
passareの前置詞は、andareと似たように考えればOK! (perを除く)
andare a Roma ローマに行く
passare a Roma ローマに寄る
andare dai genitori 両親のところに行く
passare dai genitori 両親のところに寄る (この場合は「立ち寄る」の意味)
※ただし、passare + perは上記のように「通り過ぎる」の意味になるので注意。
(車・人・動物が)通る/通過する<自動詞>
これも、上記と同じです。
上記の「私はボローニャを過ぎる」のように、「私」なのか「彼」なのか「動物」なのか、主語が変化しただけなので、自動詞=助動詞はessereです。
車が通過する
La macchina è passata per Bologna. その車はボローニャを通過した。
La macchina è passata davanti a me. その車は私の前を通過した。
Due macchine sono passate davanti a casa mia. 2台の車は私の家の前を通過した。
人が通過する
Loro sono passati davanti a me. 彼らは私の前を通過した。
Maria è passata per il viale. マリアは大通りを通過した。
Maria è passata in un bar. マリアはとあるバールに寄った。
動物が通過する
Un volpe è passato davanti a noi! 狐が私のたち前を通った!
Un cane piccolo è passato vicino la stazione. 小型犬が駅の近くを通った。
まとめ
つまり「過ごす」のみ他動詞(助動詞avere)です。
それ以外の「過ぎる・通る・通過する・寄る」は自動詞(助動詞essere)です。
そして「主語は何か?」「目的語は何か?」「補語は何か?」を整理することがポイントですね。
『私はバカンスを過ごした』=Io ho passato le vacanze.
→主語=io
目的語=le vacanze
『バカンスが過ぎた』=Le vacanze sono passate.
→主語=le vacanze
目的語=ナシ(自動詞は目的語なし)
『一台の車が通った』=Una macchina è passata.
→主語=una macchina
目的語=ナシ(自動詞は目的語なし)
『私はローマを通過した』=Io sono passato/a per Roma.
→主語=io
目的語=ナシ(自動詞は目的語なし)
補語=per Roma
ちなみに、時間についての「過ぎる・過ごす」は、passareの代わりにtrascorrereを使えます。(場所については使えません)
Ho trascorso le vacanze alle Hawaii. 私はハワイでバカンスを過ごした。
5 anni sono trascorsi. 5年が過ぎた。
\こちらもどうぞ/





コメント